イモリ情報

お知らせ

奄美大島のモウセンゴケの写真と自生地の様子 〜夕立や夜霧が漂うけれど、昼間は乾燥する場所で群生しています〜

知人に連れられて、奄美大島でコモウセンゴケ(と思われるモウセンゴケ)の群生地を見たのは1年以上前のこと。先日の奄美大島旅行でも、ちょっと懐かしくなって、奄美空港までの移動の間に「群生地」を覗いてきました。↑の写真の「ピンクの斑点」が、ほぼ全...
お知らせ

ヒメハブの臭いとイモリの臭いは共通点がある……と個人的には感じました 〜ちなみに、テトロドトキシンは無臭らしいです(笑)〜

先日の奄美大島でのイモリ観察旅行では、ヒメハブと至近距離で遭遇しました。その時、ヒメハブが警戒する時の臭いを人生で初めて感知しました。ーーということで、今回の記事は「ハブの臭い」について紹介していきます。なお、ヒメハブもイモリも毒を持ってい...
お知らせ

カゴメランという奄美大島や沖縄の綺麗な植物について(籠目蘭・国産ジュエルオーキッドの野生下での生息地の様子)

ジュエルオーキッドという観葉植物のジャンルがあります。数年前にはブームもあって、世界中の色々な品種を園芸店や通販で購入しやすくなりました。私もいくつか自宅の水槽にて室内栽培しています。☆そんなジュエルオーキッドの仲間は、日本にも数種類自生し...
お知らせ

奄美大島のイモリ観察(アマミシリケンイモリの生息地めぐり) ※ヘビ注意です。

今年も数日間、奄美大島へイモリ観察に行ってきました。ーーで、山中の池にて『ヒメハブ』に遭遇。池沿いに移動しようとした、手を置きたくなる「その場所」に1匹目は潜んでいました。(知人が違和感を覚えて発見!)↓のココ。手前からは分かりにくいですが...
お知らせ

長い革手袋は、爬虫類や危険生物などの取り扱いに使えて、色々と便利です♪(2024年秋にワークマンで1500円で購入しました)

先日、鹿児島市吉野のワークマンさんにて「革の手袋」を購入しました。しかも、通常よりもかなり長めで、ひじ上までカバーしてくれる安心のサイズ♪実際に手にはめると、こんな感じ。ひじの上までカバー出来るので、ちょっと危険な生き物(噛み付く生き物)や...
お知らせ

オリジナルの「アクリル水槽の販売」を、8月末頃~の販売予定で準備中。鹿児島のアクリル水槽はお任せください!

徳留アクア工房では、オリジナルのアクリル水槽の販売を、8月末頃~の予定で準備しております。鹿児島県で「アクリル水槽の注文やオーダーができるお店さん」は少ないかなと思いますし、アクリル加工会社さんからの直送にすることで「価格もお手頃になるよう...
お知らせ

奄美の生き物「持ち出し禁止・許可制」の検討が進んでいます。徳留アクア工房は法令遵守いたします。(2024.7.2)

現在、奄美の生き物「持ち出し禁止・許可制」の検討が進んでいます。数日前に南海日日新聞さんで報じられていますが、奄美の動植物全般の持ち出し規制(現時点でも自主規制が有ります)が決まりそうな雰囲気です。そのうえで、徳留アクア工房は法令遵守いたし...
お知らせ

アマミシリケンイモリの「風船病対策」&「拒食対策」について~2024年3月版の徳留アクア工房の徳留としての経験則より~ (アカハライモリ、二ホンイモリ、オキナワシリケンイモリ、海外産イモリにも共通する情報だと感じています)

※「イモリの飼育相談・病気相談」をWEBショップで始めました。こちらの記事+αの知識やコツをお伝え出来ますので、ぜひイモリの飼育でお悩みの方はご利用ください。メールやLINE動画、訪問などにて「イモリの飼育相談」を受け付けています。もちろん...
お知らせ

2023年冬~2024年春のアマミシリケンイモリの繁殖に向けた「親個体の販売」「卵の販売予約受付」を近々、開始します。

いよいよ、2023年冬~2024年春のアマミシリケンイモリの繁殖期がやって来ます。徳留アクア工房でも、厳選した「親個体の販売」「卵の販売予約受付」を近々開始したいと準備をしています。なお、売上は「イモリ保護と飼育技術の普及活動」「飼育しきれ...
お知らせ

2023年11月版:ヨーロッパイエコオロギの「キープ時の臭い対策」について(アオカナヘビの餌用にも重宝します!)

過去記事のアクセス数を見ていると「コオロギの繁殖方法」「活餌のコオロギの臭い対策」が人気のようです。……ですよね、コオロギって十数匹までなら問題ないのですが、20匹を超えてきたあたりから「臭くなる」のが嫌ですよね……。でも、活餌は爬虫類や両...
お知らせ

(爬虫類販売イベント!)10月29日に鹿児島県志布志市志布志町の『2023年ジャングルハンター鹿児島』へ行ってきました♪

10月29日に、鹿児島県志布志市の『2023年ジャングルハンター鹿児島』へ行ってきました♪ ジャングルハンターは全国でも有数な爬虫類の販売イベント。先月は熊本で開催されていたので、そちらにも行ったのですが――熊本では売っていなかった「壁ちょ...
お知らせ

卵から「オンナダケヤモリ」の子どもが孵化しました!!+「チビはちゅ」や「チビいも」達への、活餌コオロギの与え方。

9月に知人から譲ってもらった「家にいたヤモリの卵(知人宅にあった)」が、先日孵化しました。中から出てきたのは、「オンナダケヤモリ」というヤモリちゃん(のようです)。もともと、私的にはオンナダケヤモリは真っ白なイメージでしたが、本日知人と話を...