【会員&イベント参加者募集!】かごしま水槽会の理念と活動紹介について

こちらのページでは、かごしま水槽会の理念や活動について紹介します。

賛助会員やイベント参加者、ボランティア活動の参加者なども募集していますので、ぜひお気軽に「徳留:080-3963-2319」までお電話でお問合せやお申込み下さい♪

(写真は、2023年7月22日に鹿児島市立少年自然の家で開催した「クワガタ探し講座」の一場面)

 

◇かごしま水槽会の団体設立について

かごしま水槽会は「200年後も趣味で水槽が楽しめる世界をつくる」という目的を実現するために活動を行います。

かごしま水槽会の団体の設立前から、自然と環境のための活動(自然体験活動や環境講座、ペットの適正な飼育や遺棄防止、飼い切れなくなった小動物《魚類・両生類・虫類・爬虫類・その他小動物など》を次の飼い主に繋げる活動、水槽飼育器材のリユースやリサイクル活動など)をペット業界に関わる仕事をしている人間として、社会貢献活動の一環として行っている「徳留アクア工房」と、その活動に賛同してサポートやボランティア活動及びイベント等に協力してくれている「NPO法人愛らんどマルシェ」により、2023年5月から団体としての活動を始めました。

 

具体的には、2023年は「鹿児島の水槽で飼育が出来る生き物(魚類・両生類・昆虫・その他)などの観察会や飼育勉強会」、「海や川での魚釣りや自然遊びと清掃活動」、「熱帯魚やメダカの適正飼育の勉強会(虐待的飼育の防止、河川への遺棄防止、大雨での意図しない流出防止等を含む)」などを開催および開催を予定しています。

初心者も熟練の愛好家も大歓迎。生き物好き同士で繋がりながら、会員やイベントの参加者が自然や環境について安全に配慮しながら、お互いの事を尊重して楽しく学び交流できる機会を提供したいと考えて活動をしていきます。

(画像は、奄美大島ではっちゃける代表の徳留です。趣味を持っている方と話をすることが大好きなので、動植物の飼育や繁殖&魚釣りについて、あるいはそれ以外のことでも、お気軽に話しかけてください♪)

 

◇活動理念

1829年からイギリスで流行した「水槽で動植物を飼う」という趣味。第1回ロンドン万博でも生き物水槽が展示され、その2年後(1853年)には、世界初の水族館が誕生しました。それから――170年あまり。自然と共にあるはずの『水槽を使ったペット業界』は現在、毎年のように飼育や採集の規制が入っています。

 

種の保存法、天然記念物、特定外来生物、動物愛護法、自治体の条例など。様々な要因で、毎年のように生き物の生息地や個体数が減り続けた結果「10年前のあたり前が、10年後のあたり前では無くなっている」のが今の現実です。

 

私達、(徳留アクア工房とかごしま水槽会)は「200年後も趣味で水槽が楽しめる世界をつくる」ために行動を開始します。今は日本の片隅にある小さな工房と団体ですが、鹿児島県鹿児島市から始めていきます。環境にも、社会にも、飼育者にも――負担が少ない『持続可能な水槽』と『多くの人が癒される魅力ある水槽』を両立させる術を世の中に提供し、浸透させていきます。

魚類や両生類や昆虫が、自然と家庭の中で「あたり前」に生きている今を未来にも――

 

◇活動概要(自然学習活動、ボランティア活動、ペットの引取りと里親探しなど)

・動植物の野外観察&清掃活動
(アカハライモリ探し、カブトムシ探し、魚釣り講座などを開催しました)

(写真は、天然のマドジョウ。北薩で観察しました)

 

・飼い切れなくなったペットの引取りと次の飼い主に繋げる活動
(魚類、両生類、虫類、爬虫類などを徳留アクア工房が無償で引取り、かごしま水槽会の会員や賛助団体などの協力を得て、次の飼い主に繋げています。2023年1~9月末で約40件1000匹以上の引取り依頼があり――小さな生体は「メダカの若魚」、「金魚すくいで掬った金魚」、「エンゼルフィッシュ」、「小型の亀やイモリ」などが。大きな生体だと「40センチを超える熱帯魚(セルフィンプレコ)」や「甲羅が30㎝を超えるクサガメ」「成熟したニホンイシガメのペア」――なども新しい飼い主にお引渡しして、とても喜んで可愛がってもらえています)

(写真はセルフィンプレコ。とても大きいですが、貰い先が決まりました)

(写真は成熟したイシガメのペア+やや小さめのクサガメ。水槽会の会員経由で新しい飼い主さんが決まりました)

・使わなくなったペット用品のリユース&リサイクル活動
(生体引取りの際に「不要になった飼育器材を無償で引取り」したり、使わなくなった水槽などの器材を事務所に持ってきてもらって、無償にて引取りをしたりしています。多くは60㎝以内の水槽と飼育用品ですが、2023年夏~秋だけでも「90センチ水槽×複数本」や「急な転勤でメダカの飼育が出来なくなったため、メダカ300匹+水槽5本+飼育器材一式を引取り」といったご依頼もお受けして、かごしま水槽会の会員や賛助団体などの協力を得て、当会の備品として使用したり、次の飼育者に清掃や修理を行って譲渡したりしました)

・ペットの適正飼育の勉強会
(熱帯魚やメダカの適正飼育の勉強会:基本的な飼育方法(健康に飼育や繁殖できる飼い方)の確認をして、虐待的飼育の防止、河川への遺棄や大雨での意図しない流出の防止等を学ぶ)

 

◇参加資格&会費

かごしま水槽会の参加資格と会費は次の通りです。

会員になることで「団体保険に加入できる=保険料が安くできる」ため、年間に3回以上ボランティア活動や野外活動に参加される方は、ぜひ会員になって頂けたら嬉しいです。

もちろん、体験講座やイベントなど、会員ではない一般の方が参加できる企画も多くありますので、初めての方は体験されてから会員になるかの判断をしていただけたらと思います。

<参加資格>

自然や生き物が好きで、次の①~④に当てはまる方。

  • 「16歳以上の個人(高校生/学生/成人等)」「法人」「保護者と子ども」
  • 本人確認(氏名・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス)に同意できる方
  • 会員同士の良好なコミュニケーションを心掛け、安全に配慮して活動が出来る方
  • かごしま水槽会の会費と活動保険料(イベント時の怪我と事故を補償するための保険)を納めて頂ける方

 

<会費>

かごしま水槽会の会費は、「1年あたり1000円/人」になります。ご家族で参加される場合は、2人目以降は500円になります。

  • 初年:1000円(入会費500円+保険料&年会費500円)
  • 2年目以降:1000円(更新手続き及び管理費500円+保険料&年会費500円)

※お預かりしました個人情報は適切な管理を行い、使用は「かごしま水槽会(NPO法人愛らんどマルシェ&徳留アクア工房)からの確認連絡、活動保険の加入、イベントや交流会のお知らせ」など必要な場合のみに限定して良識を持って取扱いをいたします。

 

◇かごしま水槽会の事務局&お問合せ

〒892-0872
鹿児島県鹿児島市大明丘3丁目24-2徳留アクア工房事務所内
かごしま水槽会(代表:徳留賢治)宛

TEL:080-3963-2319(徳留)
HP:https://e-book.aoi-amagaeru.com/ (徳留アクア工房内に専用ページ有り)

 

鹿児島の生き物の飼育情報サイト~徳留アクア工房のペット飼育&魚類&両生類&爬虫類&水槽レンタルと水槽のお掃除や設置等の情報サイト~