鹿児島市近郊でしたら、水槽や生体や飼育器材の「無料引取り」いたします(熱帯魚、金魚、水草、イモリ、トカゲ、小型~中型熱帯魚、両生類、爬虫類、観葉植物など)

今回の記事では、「徳留アクア工房の水槽などの無料引取り(飼育器材、水槽、メダカ、金魚、小型~中型熱帯魚、両生類など)」に関して、詳しく紹介していきたいと思います。

当工房では、観賞魚などの遺棄防止と自然環境の保護、循環型社会とペット愛好家の趣味の充実にできることから貢献するために、「飼い切れなくなった生体」&「不要になった飼育器材」などの無料引取りを行っています。

誰かにとって持て余してしまう生体や機材でも、別の誰かにとっては宝物になりえます。

例えば、育ち過ぎた観賞魚や増えすぎたメダカ、もう使わなくなった水槽などでも「欲しい人にとっては宝物」です。生き物を安易に購入をすることはいけませんが、手放すことを考えた時には「次の方へバトンを繋げる」ことを検討してみてください。

(原則として、引取りをさせていただいた内容は「個人情報に配慮してHPで事例として紹介」させていただきたいと思っています。ですが、公開しないことを希望される方のお引き取りもしていますので、ぜひお問合せください)

――ということで、「徳留アクア工房の水槽などの無料引取り」に関して、今回は紹介していきたいと思います。

 

無料での引き取りのお願いとルール(水槽や魚&両生類や飼育器材など)

水槽関連の生体や飼育器材は、事務所に持ってきていただける場合は、無料で引き取ります。処分費用や譲渡手数料などは請求いたしません。また、訪問して引取る場合には「交通費15円/km+高速代などの実費のみ」をいただいております。

ただし、古物商許可証の関係により「買取は一切できない」「他の商品などとの交換も一切できない」のです。心苦しいところもありますが、法律違反になってしまいますので、予めご了承ください。

☆初めにお読み下さい☆
あくまでもボランティア活動ですから、お互いに気持ちが良いお取引ができるよう、私も気を付けますので、引取り希望の方もご配慮を願いします。

徳留アクア工房の水槽や生体の引取りは「ペットやその飼育器材を販売するだけではなく、飼育しきれなくなったときに引取る場所が、南九州にもあった方が良い」という思いで、あくまでもボランティア活動(社会貢献活動)として行っております。

正直、商売としては「時間も手間もかかるけれど、(飼育を終えられる方が対象なので)リピート購入は無い=利益がほぼ出ない活動」でもあります。

でも、徳留としてはお引取りさせていただく時に、相手の方から「ペットとの想い出」「飼われていたペットの飼育経験」「その他の趣味やこれからしてみたいこと」などをお聞きするのが楽しかったり、好きだったり、嬉しかったりして、この活動を続けていられます。

その一方で――ごく稀に「引取らせてあげる(なぜか、こちらを見下してくる)」「無料で引取ろうとするなんて恥ずかしくないの? 買い取ってよ」「引き取ってもらったけれど、やっぱり返して」「当日ドタキャン&着信拒否&音信不通」という方が、15人に1人ほど、いらっしゃいました。

やっぱり、私も人間なので、そういう人とは関わりたくありません。

そのため、「お互いに気持ちが良いお取引ができるよう、私も気を付けますので、引取り希望の方もご配慮を願いします」という言葉を、一番始めに書かせていただきました。

20人中ほとんどの方とは、笑顔でまたご縁が繋がったら良いな♪――と思えるので、「私は20人中の上位15人には入るな♬」と思える方のみ、お問合せください。(お客様は神様ではありません。無料で引取るのも、時間と経費が掛かっています。)

 

ペットや水槽などの引取り方法(鹿児島市の事務所持ち込み・郵送・訪問引取り)

前置きが長くなってしまいましたが、ここから本題に入ります。

徳留アクア工房の引き取りは、下記の①~③のパターンを想定しております。場合によっては、交通費などのご負担が発生することがありますので、事前にご確認をお願いいたします。(不明点などありましたら、お気軽にお電話や問い合わせフォームからご連絡ください。ご質問などに徳留が回答いたします♪)

***
鹿児島市大明丘の事務所に持ってきていただく場合には、無料で引き取ります。

スタッフや徳留が訪問して引取りを希望される場合には、実費交通費(高速代、フェリー代)+ガソリン代(15円/km:事務所からの往復の距離で計算)にて引き取りをします。(例えば鹿児島市外や県外でも、高速代などを負担いただければ、相談の上で伺うことも可能です。また、生体と飼育器材一式ごとや大量にある場合で、当工房の都合に日時を合わせて頂ける場合は、鹿児島市の吉野近郊でしたら、無料で引取りに伺える場合もあります)

郵送していただく場合には、利用者の方で梱包して頂き、ゆうパックなどの宅配便で発送(送料元払い)をお願いしております。
***

※たまにある、詐欺的な「無料引取りをうたって処分費用や譲渡手数料を請求する」ようなことは絶対にいたしません。HPやInstagram、Twitterでばっちり顔と名前と住所を出していますので、詐欺や犯罪に近い行為は、とてもできません。

↓この写真の、奄美ではっちゃけているおっさ……げふんゲフン、が代表の徳留です(笑)

 

引取り希望の方は、事前にご連絡をお願いいたします

当工房の場合、事前に引渡しについてのご連絡とご相談をお願いしています。

受け入れの準備やスペースの確保をしますので、まずはお電話か問合せフォームより当工房までご連絡下さい。「引取り希望の生体や機材の種類やサイズ(生き物だけ、水槽一式など)」、「引取り希望の場所(ご住所など)」、「折り返し電話をしても良い日時」などをご連絡頂けましたら、スムーズに対応できるかと思います。

 

なお、事前連絡無しで生体や機材を送ったり、事務所に持ってくるのは、絶対にしないでいただけますようお願い申し上げます。事務所を不在にしていることも多く、また生体の受け入れ準備や機材保管スペースなどの整理が絶対に必要ですので、ご協力をお願いいたします。

また、次項で引き取り対象に入っている生体や機材でも、飼育の状態や種類によっては引取りが難しい場合がございます。その場合には、次の方に繋げる協力(SNSなどでの告知や知人の生物愛好家への仲介、飼い主さんへのアドバイス)をいたしますので、ご理解頂けますよう、よろしくお願いいたします。

 

(備考:引き取れないモノ=病気の魚、廃棄処分するしかない壊れた器材など)
※有料での買取や交換は古物商許可証が必要のため現状では行えません。同時に、徳留アクア工房の行う無料引取りでは「古物商の許可は不要」ですが、関連法律の遵守を行っております。なお、無料引取りは「廃棄物処理法」の関係で「再販や譲渡ができる=ゴミではないモノ」しか引き取ることができません。無料引取りだとしても、各法律によってルールが決まっておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。――とはいえ、病気の魚や壊れた器材でも、「治療の可能性」や「部品取り」という方法もありますので、まずは相談下さい。

 

無料引取りの注意点(機材の返品や生体の返還は原則不可とさせてください)

引取りの際にもご説明を致しますが、引き取った後に「やっぱり止めた」は原則として不可とさせてください。当工房で修理や清掃や改造をしていたり、次の方に引渡す約束をしていたり、別の生体のための機材として使用している可能性が高いからです。

あらかじめ、よく検討してご理解いただけた上で、当工房の無料引取りをご利用ください。

引取りの際には「確認書」にて、同意とサインを頂いております。

お互いの勘違いの防止のため、徳留アクア工房の無料引取りの際には、「確認書」にて同意とサインを頂いております。

項目は――
・無料引取り(事前に打ち合わせをした交通費などの例外を除き、利用者の支払いはないこと)の確認
・返品不可(所有権譲渡)の同意確認
・引渡し品目(生体の種類や器材などの種類)を記載
・ご住所+ご署名
・個人情報の取り扱い(引き取りの記録以外には使いません)について
――などになります。2部制作して、お互いに1部づつ保管するように考えておりますので、ご協力をお願いいたします。

 

生体や機材の行き先や使い道

引き取った生体や水槽や飼育器材について、次のように取り扱います。

①WEBショップやHP企画、かごしま水槽会などで「次の飼い主さん」に繋ぎます
②徳留アクア工房の養殖部屋などで繁殖や飼育をしたり、そのための器材に使います
③徳留アクア工房のSNSやHP、インターネットオークションなどで希望者に無償or有償譲渡します
④(爬虫類など飼育にスキルが必要な生き物)知り合いのペットショップや飼育愛好家の伝手を使って、知り合いの知り合いなど「スキルを持つ飼い主さん」に繋ぎます

また、引き取った生き物や機材につきましては大原則として、次のような取り扱いを行います。

・引き取った生体を、肉食魚などの餌にしません(⇒次の飼い主さんへ。もしくは当工房にて飼育)
・引き取った生体を、殺処分しません(⇒次の飼い主さんへ。もしくは当工房にて飼育)
・引き取った生体を、野外に遺棄して捨てたりしません(⇒適切な容器や施設で管理)
・引き取った器材を、そのままゴミに捨てません(⇒掃除や修理をして、次の愛好家へ。もしくは当工房にて飼育)

引き取った生体は、次のように取り扱います。

・小型魚や小さな生物はトリートメントをして養生させてから、次の飼い主さんへ繋げます
・大型魚は「事前に受け入れ先を見つける」か「工房内に飼育設備を整える目途をつけて」から受け入れます
・両生類や爬虫類などは「活餌」「霧吹き」「保温や冷却」「紫外線」などの器材や環境を整えてから受け入れます

――このように、無料で引き取った生体や機材になりますが①や③のように、有償譲渡やトリートメント後に商品としての販売などをさせて頂く場合があります。

なお、引取った生体や機材の売上は、徳留アクア工房の「生体のエサ代や機材購入費」、「繁殖用の生体の購入費」、「飼育器材の電気代」などに充てさせていただきますので、ご理解とご了承いただけますようお願い申し上げます。

また、当工房の代表が理事をしている「NPO法人愛らんどマルシェ(https://island-marche.jp/)」の地域貢献活動の費用の一部(花植えイベントや河川清掃の備品台や飲み物代など)や「かごしま水槽会」の活動などに、寄付したり使用させていただく場合もございます。

鹿児島の水辺や里山の保全、自然や鹿児島の歴史に関する学習講座などの活動もしています。

 

引取り可能な生体や飼育器材など(一覧リスト)

引取り可能な生体や機材などの一覧を載せておきます。この中に記載が無いものでも引取りが可能な場合もございますので、迷われた時には、ぜひお声かけ下さい。

=====
〇=原則として引取りが可能です。
△=相談してもらえれば引取りが可能な場合もあります。
×=引取りは難しいですが、SNS告知などの里親探しのご協力をいたします。

 

水槽や飼育器材

※苔が生えていたり、掃除をしていない状態でも大丈夫です♪ 当工房で洗浄とメンテナンスを行います。使いかけの餌(活餌の培養の餌にします)だったり、機材のパーツだけなども引き取ります♪

〇水槽(ガラス、アクリルなど。各サイズOK)
〇プラケース(昆虫などの飼育ケースや爬虫類ケージなど)
〇爬虫類ケージ(メッシュが有ってもOK)
〇プラ池(いけすやコイの池など大型は要相談)

〇濾過機(水中フィルターや上部フィルターなど種別問わずOK)
〇ライト(LEDやメタハラなど)
〇その他の飼育関連機材(エアポンプ、ヒーターやクーラーなど)
〇底砂
〇使いかけの餌
〇使っていたろ材

〇オリジナル加工の飼育容器や飼育器材
△割れた水槽(ヒビ程度なら、加工すればいいのでOKです。引取れます)
〇壊れた器材(パーツ取りや修理ができそうなら引取れます)
〇その他(水槽用の装飾品や流木、溶岩石、水槽用品のパーツなども喜んで引取ります)

〇べニア板(水槽の下に敷く板として重宝します)

 

水草や生体

〇水草
〇観葉植物(1mを超えるモノでもOK)
〇山野草
〇枯れかけているけれど、新芽がある植物(復活できそうならOK)
〇盆栽や苔玉、ボトルアクアリウム、コケリウムなど

〇小型~中型の日本産淡水魚(金魚やメダカなど)
△大きな日本産淡水魚(錦鯉などは要相談)
〇小型の甲殻類(共食いしないものならOK。肉食性が強いものは要相談ですが原則OK)
〇テトラやグラミィなど(小型~中型の熱帯魚)
〇小型~大型のプレコ(プレコ大好きなので、大歓迎です♪)
△大型の熱帯魚や肉食魚、単独飼育しないといけない気性が荒い魚(暖かい季節なら、衣装ケースで管理ができるので、基本的に可能です。)
△ディスカスなどの水質に敏感な魚

〇鳴かない両生類(イモリやサンショウウオ)
〇鳴く両生類(2023年10月から、カエルも引取り可能です♪)

△海水魚(気性が荒いので、飼育器材ごとなら可能な場合もあります)
△海藻やサンゴ(飼育難易度が高いので、飼育器材ごとなら可能な場合もあります)
〇小型爬虫類(ヤモリ、トカゲ、亀など大歓迎です♪)

〇昆虫類(カブトムシ、クワガタムシ、その他)
△奇虫類(ダンゴムシ&ワラジムシ〇、サソリ△、クモ△、ムカデ×、カマキリ×)
×犬猫(専門の譲渡会などをしている団体がありますので、そちらにお問合せ下さい)
△そのほかの哺乳類(ネズミやウサギなど要相談)
◇鳥類(知人のペットショップや愛好家など、無償譲渡での里親探しの協力をします)
△中型以上の爬虫類(大型カメの引取りと輸送の実績があります。スペースが埋まっている場合や寒い季節には、引き取れないこともありますので、要相談)

〇ミジンコやハニーワーム、コオロギやローチ、ハエやワラジなどの生餌(こちらは餌用としてですが、引き取りします)
△その他(管理にコツがいる動植物など、ご相談下さい)

法律で規制されている生き物は引取りできません

×特定外来生物法や天然記念物指定など、法律で制限されている動植物(法律違反はNG)

※ミシシッピアカミミガメ、アメリカザリガニは「無料での譲渡」は規制されていませんが、当方の飼育スペースでは終生飼育ができないため、無料での引き取りはしておりません。(今後、引取り費用や餌代をいただいて、無理のない範囲でこれらを引取ることも検討中です)

 

まとめ:生体や飼育器材を「次の方に」渡していくバトンとして

ここまで、徳留アクア工房の無料引取りについて紹介してきました。

観賞魚や両生類を手放す際には、人それぞれに事情があると思います。安易な生き物の購入は絶対にお勧めはしませんが、状況が変わって可愛がっていた子達を手放すことになった時には、生き物や機材が有効に次につながるように、徳留アクア工房では出来る限りの協力をいたします。

水槽などの趣味を手放されることは寂しくは感じますが、徳留アクア工房にご連絡をいただけたということは、ありがたいと考えています。

ちなみに、「生き物を川に捨てたり、飼育器材を不法投棄するようなこと=法律違反」ですし、資源という意味でももったいないです。次の欲しい人に里子に出したり、機材をリユースで繋げていくのが、責任ある愛好家の責務かなと私は考えています。

ぜひ、生体や飼育器材を次の方に渡していくバトンとして、徳留アクア工房をご活用ください。

人生、本当に予想しないようなことも色々あります。急な引っ越しや急な病気などで、飼育が続けられないこともあり得ます。結婚や出産や就業や失業で、今までの環境がガラリと変わり、どうしても生き物の飼育を継続できない場合もあることと思います。

色々な「やむおえない事情」で生き物を飼育しきれなくなった時に、「安心して」「なるべく費用がない形にて」「次の飼い主さんに繋げる」「協力を依頼できる存在」として、徳留アクア工房がお役に立てれば幸いです。

↓は、熊本から以前いただいたメダカや水槽です。徳留アクア工房で繁殖させて販売したり、飼育器材として使ったり、県内の愛好家へ里子として出したりと、バトンが繋がれています。

また、徳留アクア工房が運営する「かごしま水槽会」の会員の希望者には、引取りをした生き物や器材を優先的に譲渡する(=里親になってもらう)ことも可能です。

例えば「〇〇な生き物の引取り依頼が入りましたが、欲しい方いますか?」「飼育器材で足りないモノが有ったら無料で(あるいは廉価で)譲渡します」などの情報提供をLINEなどで出来ますので、「里親になってみたい」と思われた方は、ぜひ徳留アクア工房までお問合せ下さい。

初心者や未経験の方でも、会員であれば徳留が継続的に飼育をサポート&定期的に相談に乗れるので、ぜひ興味がある方はお問合せください。かごしま水槽会の詳細は↓もご覧ください。

【会員&イベント参加者募集!】かごしま水槽会の理念と活動紹介について
こちらのページでは、かごしま水槽会の理念や活動について紹介します。 賛助会員やイベント参加者、ボランティア活動の参加者なども募集していますので、ぜひお気軽に「徳留:080-3963-2319」までお電話でお問合せやお申込み下さい♪ (写真は...