Q&A

Q&A

「水槽の拭き方」を 知っていますか? 傷のつきやすいアクリル水槽は、ガラス水槽よりも注意(優しさ)が必要です

徳留アクア工房の徳留です。今回の記事では、ちょっと意外かもしれませんが「水槽の拭き方」について紹介します。季節は春。暖かくなってきて、水槽の大掃除をしようかなという方も少なくないかと思います。ちょっとした配慮ですが、「水槽の拭き方」を意識す...
Q&A

熱帯魚水槽における「水草の肥料」の使い方 〜光合成の促進・鉄分やミネラルの補充でより緑色に♪〜

お客様の水槽のメンテナンスをしています徳留は、水草用の肥料も日々のメンテナンスで使用しています。水草の量やトリミングの内容に合わせて、主に「ポンプ式の液体肥料」と「粒状の固形肥料」の2種類を使っています。①液体肥料=即効性が高い②固形肥料=...
Q&A

熱帯魚の病気と予防について〜マツカサ病&ポップアイ〜

熱帯魚を飼育していると、たまに魚が病気にかかることがあります。水槽内の底砂や水草に自然に存在する菌などが、水温低下や水質の変化、個体の老化等による体力や免疫力の低下で悪さをして発病します。今回の記事では、マツカサ病とそれに伴うと思われるポッ...
Q&A

生き物飼育や植物栽培の知識、図書館の本も活用してアップデートしていきます♪〜鹿児島市立図書館にて本を借りてきました〜

本日、鹿児島県庁の近くに行く用事がありましたので、市立図書館に寄ってきました。鹿児島市立図書館では、農業や植物、ペットの書籍も色々と置いてあります。せっかくなので、私も気になる本を借りてきました。農作業と、野菜の水耕栽培と、両生類&爬虫類の...
Q&A

熱帯魚やメダカ用の魚網の使い分けについて〜メーカー品と100均と専用品の違い〜

熱帯魚や金魚、メダカなどを飼っていると「魚網ってどれを買えばいいの?」と感じることがあります。300円〜1000円ほどするメーカー品。ダイソーさんやセリアさんで100円で買える網。職人さんが作っているメダカや金魚の専用品。年末に水槽15本の...
Q&A

オールガラス水槽の色について〜GEXは水色っぽく、コトブキは灰色っぽい。なお、アクリルは透明度高め〜

2024年も残りあと少し。皆様、いかがお過ごしでしょうか? ちなみに私は、年末の水槽の大掃除をしております。そんな中、↓の写真のようにオールガラス水槽のガラス本来の色が、メーカーさんによって結構違うことに気づきました。フチ無し水槽なので、水...
Q&A

水槽のコケ対策〜コケ取り生物と小さな工夫の積み重ねと日々の管理が大切です〜

水槽のメンテナンスのお仕事をしていると、お客様の水槽で「コケが突然生えること」があります。先月まで綺麗に維持出来ていたのに、突然コケが生え始める……。熱帯魚や水草の水槽は、バランスで成り立っているので「日々の管理」と「コケ取り生物」と「小さ...
Q&A

水槽メンテナンスと、水槽のコケ対策 〜水槽の窒素分×明るさ×水換え頻度×コケを食べる生物など〜

水槽メンテナンスのお客様宅の水槽にてコケが発生し、なかなか撲滅出来ずに試行錯誤しました。今回の記事でも、『コケ対策』を少し紹介したいと思います。水槽のコケにお悩みの方の参考になりましたら幸いです。コケの発生原因は?→光と養分とコケ取り生物の...
Q&A

熱帯魚の水槽設置やメンテナンスのQ&A ~鹿児島県鹿児島市で「徳留アクア工房が水槽設置やお掃除代行」をする場合~

今回の記事では、徳留アクア工房の「水槽設置やメンテナンスのQ&A」について紹介していきます。ホームページで色々な情報を公開していますが、Q&Aのようなページは足りていなかったので、ちょくちょく増やして行きたいなと思います。(なお、あくまでも...
Q&A

アクリル水槽のメンテナンス方法 ~アルコール除菌スプレーで拭くと白く濁るので要注意です!~

徳留アクア工房では、2024年9月から「アクリル水槽の受注販売」を一般向けにも開始しました。大型魚や海水魚飼育におすすめのアクリル水槽ですが、透明度の高さや加工のしやすさから水草水槽や両生類の水槽にもおすすめできます!30㎝キューブ水槽で8...