採集&釣り

お知らせ

スーパーで海水魚水槽の苔取り巻貝「ガラビナ≒バテイラの仲間」を買いました。

スーパーの鮮魚コーナーを覗くと、たまに生きている巻貝が売っていることがあります。イボニシ貝、マガキ貝、シッタカ貝、バテイラの仲間などなど。季節や地域によって種類が異なるのですがーー鹿児島市内のスーパーでは、食べられる巻貝を区別せずに「ガラビ...
Q&A

生き物飼育や植物栽培の知識、図書館の本も活用してアップデートしていきます♪〜鹿児島市立図書館にて本を借りてきました〜

本日、鹿児島県庁の近くに行く用事がありましたので、市立図書館に寄ってきました。鹿児島市立図書館では、農業や植物、ペットの書籍も色々と置いてあります。せっかくなので、私も気になる本を借りてきました。農作業と、野菜の水耕栽培と、両生類&爬虫類の...
お知らせ

ちょこっと(時間があったので)市内の河川を覗いてみました〜産業道路と合流する自遊空間隣の河川〜

知人とサンライトボール(自遊空間併設)へボーリングに行く際に、ちょこっと時間がありましたので近くの川を覗いてみました。いわゆる街なかの川⋯という感じなのですが、水中の障害物近くには魚の姿がちらほら。鯉やクサフグなども見れました。時間のあると...
お知らせ

鹿児島県庁の裏の池〜〇〇がいる場所として聞いていたので、少し寄り道してみました〜

本日、鹿児島県庁に用事がありました。少し時間がありましたので、用事が無事に済んだあとに、「県庁裏の池」を初めて覗きに行ってきました。以前、「この池に〇〇がいる」と聞いて(名前はネットなので、乱獲防止のために非公開)、気になっていた場所だった...
お知らせ

長い革手袋は、爬虫類や危険生物などの取り扱いに使えて、色々と便利です♪(2024年秋にワークマンで1500円で購入しました)

先日、鹿児島市吉野のワークマンさんにて「革の手袋」を購入しました。しかも、通常よりもかなり長めで、ひじ上までカバーしてくれる安心のサイズ♪実際に手にはめると、こんな感じ。ひじの上までカバー出来るので、ちょっと危険な生き物(噛み付く生き物)や...
お知らせ

鹿児島湾(錦江湾)で日登美丸さんでルアー船釣り 〜カンパチの子ども&オオモンハタが釣れました〜

10月の穏やかな空気の中、鹿児島湾(錦江湾)の釣り船『日登美丸』さんにて、ルアー釣りに行って来ました。仕掛けは40〜80グラムのルアー。日によって釣れる色や形が変わってきますが、この日は、日登美丸さんで開発しているルアー『ヒレジグ60グラム...
お知らせ

鹿児島水族館に行って、癒やされてみませんか? ジンベエザメやピラルクーなどの大きな生き物も展示されています♪

先日、鹿児島水族館に行ってきました。私としてはお久しぶりな水族館でしたが、大きな水槽やたくさんの魚達に癒されて来ました。なお、水族館で「アクリル水槽」や「オリジナルの加工」を見てしまうのは、職業病なのかもしれません(笑)↓のように、色々な水...
お知らせ

2024年10月1日の鴨池海釣り公園の釣果(イサキの子ども+フロロカーボン16号をぶち切る謎の魚!?)

2024年10月1日は、午後15時頃から鴨池海釣り公園に行ってきました。大潮で、正午に干潮〜18時過ぎに満潮という、良い感じの潮。①「サビキ釣り」と②サビキで釣れた小魚を餌にする「泳がせ釣り=大物狙い」ーーにてチャレンジ。早速、イサキの子ど...
お知らせ

かごしま水槽会の活動:10月19日(土)午前10時~11時予定で、「薩摩川内市のいむた池」にて魚釣り(外来魚釣り)を開催します。

かごしま水槽会(徳留アクア工房)の徳留です。最近は、朝晩に秋の空気を感じられるようになってきました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。2024年10月のかごしま水槽会の活動は、過ごしやすくなった気温の中、薩摩川内市の「いむた池にて外来魚釣り」...
お知らせ

(かごしま水槽会)鹿児島市の磯海水浴場にて、ゴミ拾い&生き物観察をしてきました♪

かごしま水槽会の活動で、鹿児島市の磯海水浴場にてゴミ拾い&生き物観察をしてきました。夏の海水浴シーズンも終わり、9月からは浜辺の無料駐車場が使用出来るようになります。しかし、9月に入ってからの台風の影響で流木などがたくさん打ち上げられていま...
お知らせ

鹿児島県の某所へ「潮干狩り」に行ってきました♪ アサリと「なんだげ」とキンセンガニが採れました

8月後半の某日、両親と鹿児島にある某所へ潮干狩りに行ってきました♪ (インターネット上なのでポイントをぼかしてありますが……「鹿児島県の潮干狩りといえば〇〇」の場所です)砂浜についてから、水のある場所でアサリを探しますが……なかなか見つから...
お知らせ

鹿児島市の河川で「すっぽん釣り+料理」に挑戦♪

夏休みの某日、息子と一緒にすっぽん釣りに行ってきました。夕方17時過ぎから日没まで釣りをして、2㎏オーバーの良型すっぽんが2匹と1㎏オーバーの調理しやすいサイズのすっぽんが2匹、合計4匹釣れました。また、釣ったすっぽんは翌日、息子と一緒にさ...