2023年11月の某日、 鹿児島市にて金魚や金魚池&水槽の引取りを行いました。5~6年ほど飼育されていた金魚で、とても真っ赤なきれいな子達でした。
なお私の事務所で飼育したり、インターネットでの販売、知人に郵送して池などで飼育してもらうことにしました。
引取り時の様子
屋外でエアポンプと投げ込み式フィルターで飼育されています。冷たい雨を遮りつつ、日光を当てることで金魚はきれいな色を出してくれます。(冷たい雨は白点病の引き金になりますので、池などでは「水深を深くする」「容器を土に埋める=保温効果」「雨除けを掛ける」などの対策をすることをお勧めします)
藻類が繁殖した環境ですが、適切なあおこは金魚の健康や色揚げには良い効果があります。
↓水を抜いて、金魚はクーラーボックスに入れて、事務所に運びます。
引取った金魚は約60匹ほど
和金系の大きな子。
ヒレ長系の子。
サイズもかなり大きく、池飼育で繁殖も楽しめそうです。
↓は先日、別の方から引取った金魚の一部ですが、知人が欲しがったので一緒に送ります。
仮の容器で管理して、120cm水槽と90cm水槽で飼育します
ひとまず、プランターなどの容器を使って一時保管。その後、ろ過とエアポンプが作動している水槽にそれぞれ移動しました。(過密気味な飼育になっているので、後日、池を作って分散したいと考えています。紅白のヒレナガをメインに繁殖も視野にいれています♪)
知人へ発送した際の様子
さすがに60匹近くを事務所では飼育できませんので、欲しがってくれた知人に発送します。知人は池を作って待っていてくれます!
和金、ヒレナガ、琉金などを袋に入れて、酸素を詰めて発泡スチロール箱で送ります。容器の隙間には観葉植物や活餌なども入れました♪
まとめ:飼育しきれなくなったペットや水槽、容器などの無料引取りは、徳留アクア工房までお電話ください。
徳留アクア工房では、ボランティア活動として「飼育しきれなくなったペット(魚類・虫類・爬虫類・両生類)の無料引取り」「飼育機材や水槽の無料引取り」などを行っています。また、一般ごみでは処分できない観賞魚用の底砂や石などもリユースできるので引取りをしています。
今までも「高齢になって飼育を継続できなくなった」「就職や結婚で引っ越しをしないといけないけれど、全部は連れていけない」「飼育していた家族が入院することになったが、家族では水替えなどの飼育ができない」といった方からのご依頼も多いです。
大切に飼育されてきた家族(ペット)を手放さざるえないとき、殺処分や自然界に遺棄(犯罪になりますので注意)することよりも、喜んで大切に飼育してくれる「次の飼い主」につなげていけることは「ペット販売をしている者として、ご協力できること」だと私は考えています。
ぜひ、ペットの飼育継続に困ったときには、徳留アクア工房までご連絡ください。ただし、大型魚や肉食魚など、対応が難しい子たちもいます。
↓の記事も参考にされてくださいませ。
