先日、日が暮れてから夜遊び(という名の両生類探し)に行ってきました。
梅雨の晴れ間でシロアリが飛び交う中、それを餌にするカエル達がたくさん電灯の下に出てきていました。
また、生きているのはいませんでしたが吉野でイモリ(が車に轢かれているの)を発見。
その場所近くでは初めて見たので、時間を作ってまた探してみたいなと思います。
その後、ある方にイモリポイントを教えてもらっていたので、そちらも夜に覗きに行ってきました。
↓のように浅瀬で早速、イモリのメスを発見。
カエルの鳴き声が響く中、イモリが複数確認できました。
↓みたいに良い色出しているオスも居ました。なお、アカハライモリは採集はせずに観察のみ。
アマガエルとツチガエルのツーショットも撮れました。
この子達のようなカエルちゃんはーー少しだけ、うちのカラスヘビ(シマヘビの黒龍ちゃん)のオヤツとして採集。
↓のようにダイソーの網バケツに入れて持ち帰ります。(帰宅後、黒龍ちゃんに与えるとパクりと食べてくれました。食い付きが冷凍マウスとは段違いで、ちょっと驚きました)
本当はシマヘビは昼行性(昼間に活動して、夜は寝る)らしいのですが、この日は夜中に帰った時にも起きてました。
☆
このような感じで、梅雨の夜は色々な両生類と出会うことが出来ます。
ぜひ気が向いたら虫除けスプレーと懐中電灯を持って、田んぼの近くを歩いてみてください。昼間とは段違いでカエルなどと出会うことが出来ます♪
(なお、危険防止のために初めて行く場所は「明るい時間に下見をする」ことが大切です。また、夜はマムシやヤマカガシなども出ますので、判別できないヘビは触らないように気を付けてくださいね)