スーパーの鮮魚コーナーを覗くと、たまに生きている巻貝が売っていることがあります。
イボニシ貝、マガキ貝、シッタカ貝、バテイラの仲間などなど。
季節や地域によって種類が異なるのですがーー鹿児島市内のスーパーでは、食べられる巻貝を区別せずに「ガラビナ」という商品名で売っていることが多いです。
☆
ただ、海水魚水槽の苔取りに使える巻貝もいれば、巻貝を食べてしまうイボニシ貝のような種類もいたりします。
スーパーで「スマホの画像検索」を使って、苔取りに使える巻貝か調べると安心して水槽で飼育できます。
……ということで、今回購入したバテイラの仲間。水槽に入れた直後は、下のように動きません。
全然動かないので、生きているのか不安になりますが……そのまま一晩置いておきます。
(バテイラの殻に海藻がついているからか、ヤドカリがちょっかいかけていましたが、大丈夫そうなので置いておきます)
そして一晩経つと、無事に足を出して動き始めました♪
見ている感じでは、状態も良さそうです。
↓いかにも巻貝って感じで動いてくれています。
今回、海水魚水槽で発生しがちなアクリル面と底砂の苔を食べてくれることに期待です♪