先日購入したクーリートビヤモリ(パラシュートゲッコー)が2匹とも雌だったため、爬虫類ショップさんに注文してお婿さんを追加購入してきました。
新しく我が家にやって来たのは、↓の子です。一晩おいてから、朝にコオロギを与えたら早速食べてくれたので安心です♪
※先日の記事は、こちら

コイツ、滑空するぞ!?――という「クーリートビヤモリ(パラシュートゲッコー)」さんを入手しました♪+爬虫類販売のアレコレ
この度、前々から欲しかった「滑空するヤモリ」の、クーリートビヤモリ(パラシュートゲッコー)を2匹入手しました。水かきのある手足とギザギザのしっぽが可愛いヤモリちゃんです。↓ミニチュアの怪獣みたいな姿をしていると感じませんか? このギザギザの...
ヤモリの雌雄の見分け方
ヤモリの雌雄の見分け方は、「尻尾の付け根のふくらみの有無」です。クーリートビヤモリだけでなく、日本のヤモリなど多くのヤモリがこの方法で雌雄を判別できます。
※余談ですが、イモリの仲間も尻尾の付け根のふくらみ(こちらは総排泄孔ですが)で雌雄の判断ができますね。
今回購入した子も、(写真ではちょっと分かりにくいですが)裏から見たら、雄のあかしの「尻尾の付け根のふくらみ」があります。まだ若い個体のようでさほど発達はしていませんが、ぼそりっ……(tamatamaみたいですので雄だと見分けがつきます)
ちなみに、先日のメスはこちら。尻尾の付け根が膨らんではいません。
今年の夏~秋くらいに繁殖してくれたらいいなと思いながら、まずは成熟させるためにしっかりと健康状態を保ちながら飼育していきたいと思います♪
※先日のクーリートビヤモリの記事は、こちら

コイツ、滑空するぞ!?――という「クーリートビヤモリ(パラシュートゲッコー)」さんを入手しました♪+爬虫類販売のアレコレ
この度、前々から欲しかった「滑空するヤモリ」の、クーリートビヤモリ(パラシュートゲッコー)を2匹入手しました。水かきのある手足とギザギザのしっぽが可愛いヤモリちゃんです。↓ミニチュアの怪獣みたいな姿をしていると感じませんか? このギザギザの...