先日、鹿児島水族館に行ってきました。私としてはお久しぶりな水族館でしたが、大きな水槽やたくさんの魚達に癒されて来ました。
なお、水族館で「アクリル水槽」や「オリジナルの加工」を見てしまうのは、職業病なのかもしれません(笑)
↓のように、色々な水槽が水族館には有りました。
海水魚の水槽や、一番下の写真の水槽は「クラゲ飼育用の水槽」だったりします。
また、淡水魚の水槽やアマモの水槽も参考になります♪
オオウナギも巨大な子がいて、何だか嬉しく感じました。奄美の水辺や指宿の川とかにも棲んでいます。
大きいと言えば、ピラルクーの水槽も迫力満点です!
なかなか家庭では飼育できない熱帯魚ですが、格好良い生き物です。
また、その他にも色彩変異の真っ赤なアカハライモリも展示されていました。
色変イモリ、なかなか格好良くて私は好きです♪
その他にも、たくさんの生き物がいましたので写真を撮りました。
最後に、姪っ子にお土産(ジンベエザメのぬいぐるみとチンアナゴの靴下)を購入してーー自分用にガチャガチャにチャレンジ(笑)
↓の缶バッジ(ジンベエザメ)が当たりました。
まとめ:鹿児島水族館、癒やされる時間を過ごすのにはおすすめです♪
私も久しぶりな鹿児島水族館でしたが、大きな水槽や大きな魚には「癒しパワー」があるようです。
年間パスポートと駐車場(1時間までは無料)も上手に活用しながら、通いたいなと思います!