2024年7月も半分が過ぎ、ぼちぼちクワガタムシやカブトムシの活性が上がって来ます。
徳留アクア工房の徳留も、鹿児島市〜北薩で、雑木林巡りをしてきました。
普段は吉野の山に行くのですが、遠出する予定がありましたので、ついでに見回りです♪
①某池の隣の雑木林
カナブンが昼間についている=夜に行けば色々採れそうなクヌギの木。
↓わかりにくいですが、スズメバチもお食事中でした。そっと離れます。
②鹿児島市の3号線から、某公園の方面に曲がってーー公園通り過ぎて……からのポイント。
樹液は少ないですし、カナブンもいませんね。
樹液が出てきたら、人気レストランになってくれそうな場所です。
よくよく見ると、ちびクワガタなネブトクワガタのオスが。
↓指と比べると、小ささがわかります。
ーーこんな感じで、今回はどこも樹液がうっすら出ているだけで、まだ早い印象でした。
しかし、よく見るとネムブトクワガタのオスメスがちらほら見られる木も多かったです。
指先のような小さな子達ですが、森の中で出会えると嬉しく感じます。
③雑木林での注意事項
毛虫、スズメバチ、マダニに注意して下さい。幹や葉っぱにくっついていることも有ります。
ーー今回はこんな感じで大物は居ませんでしたが、夜が楽しみな木も見つけられて嬉しかったです。
吉野の近場の木にも、行ってみたいと思います。