鹿児島県内のコケやシダなどの観察(2022年冬に撮影した植物の備忘録)

2022年の冬に撮影した、鹿児島県内のコケやシダの映像がスマートフォンの中にありましたので、備忘録としてまとめておきます。

 

本当は、図鑑を開いて種類を同定した方が良いのでしょうが、この時は採集をしなかったので、「こんな場所にも言ったよね♪」という記録として残しておきます。

 

なお、①小学生時代の友人+そのお子さんと一緒に、色々と回った場所に生えていました。一緒に回ってくれた親友がいてくれるのは、本当にありがたいと思います(=^・^=)

 

とある神社周辺(川沿いの大きな神社です♪)

↓川沿いの神社には、たくさんの苔やシダが生えている場所があります。木の根元に、コケ、ヒバ、シダが混在しているのを観察できました。

↓この混在具合。水槽内でも再現ができたら、かなり絵になりますよね♪

↓乾燥した場所が好きそうな苔も、常に湿っているような苔と一緒に生えていました。

↓こちらも、川の霧が流れてくる場所に♪

↓こういう、面白い苔もあります。(クジャクゴケとかの仲間だったかと……??)

↓ハイゴケ系ですが、ウエット&ドライのどっちも対応しているような印象。

↓シダの仲間。これ系のシダは、かなり好きな部類なのですが、育成には一癖あります。(水道水だと枯れてしまうため、雨水じゃないとダメとか)

↓こちらは、完全に乾燥した場所にて撮影。川沿い~境内~駐車場で、生えている苔が混じりつつも変化があります。

↓一般的なハイゴケのイメージに合うもの。上のハイゴケ系のものは、水中化とかしているのかな?

↓ヒトツバ系のシダも、日本だけでも様々な種類や変異があります。東南アジアや世界にまで目を向けると、本当に色々あり過ぎてびっくりします♪

↓壁面の目地にも、コケがびっしり! その下には、サワガニちゃんも歩いていました。

↓川沿いかつ山水が染み出ているので、昼間にもかかわらずお散歩していました。

 

とある海岸沿いに移動

↓この日は、海岸沿いにも流木拾いにいきました。付き合ってくれた親友とそのお子さんは、とても人間が出来ていると思いますm(__)m

↓砂浜にも、植物は意外と生えています。なんか、美味しそうな植物が(笑)

↓こちらは、別の日ですが高校時代の恩師とキャンプした、海岸沿いのキャンプ場の岩場に生えていた「明日葉」らしき植物。ちなみに、明日葉は肝機能を整える薬草としても使えるようですね。

 

まとめ:コケの観察は楽しいですよー♪

自宅周辺をウォーキングするのも楽しいですが、森の中や山の中、川沿いなどを歩くのはもっと楽しかったりします。

歩きながら、生き物を探したり、植物を観察したりすると――見たことのない動植物と出会えたりもしますから。私も、図鑑の中だけでしか見たことがない植物や苔を、予想もしていなかった場所で見つけることがしばしばあります。

 

実は、2022年度の健康診断で「メタボ(腹回りが、がが……)」と診断されてしまった私なので、楽しく健康的になれるように、県内各地の山野や海辺や水辺も積極的に探検してみたいと思います。

忙しいを言い訳にして、「やりたいことができない」のはもったいないですからね♪ それでは、また次回の記事でお会いしましょう!!