水槽メンテナンスの施工事例:鹿児島市 ~『ロタラspハラ』と『オーストラリアンクローバー』の群生で、可愛い雰囲気の水槽が作れます♪~

今回の記事は、水槽メンテナンスをさせていただいているお客様の水槽と水草を紹介します。

・ロタラsp.ハラ(中央にある赤い水草)
・オーストラリアンクローバー(底面を覆う黄緑色の水草)
・アヌビアスナナ&アヌビアスプチ(流木に活着させている濃い緑の水草)
・ニードルリーフ・ルドウィジア(左側の赤くて細い葉っぱの水草)などなど。

良い感じに育ってくれています♪(↓は、今回のメンテナンス前の写真です。ここから、軽くトリミングや水替え、コケ落としなどをしていきます)

同居している魚は、グッピー(ドイツイエロー・タキシード)、カージナルテトラ、ネオンテトラ、コリドラス、ヤマトヌマエビ、小型プレコなどです。

水槽は、アクリル水槽なので透明度も抜群です♪

この状態から、コケ落とし→伸びすぎてバランスの悪くなった水草のカット→底砂の掃除&水替え→水の追加→肥料などの追加→仕上げという風にメンテナンスをしていきます♪

メンテナンスの時間は、60㎝水槽でおおよそ2時間前後。90㎝水槽では3時間前後になります。

今回も2時間ほどで、綺麗に仕上がりました♪

水草の植え方やレイアウトは変更していませんが、飛び出していた水草をカットしたり、壁面のコケを落としたりすることで水槽にメリハリが出てくれます♪

――ということで、今回は「水槽メンテナンスの様子」を紹介させていただきました。

徳留アクア工房では、お店~個人のお宅まで、水槽メンテナンスを行っています。ご興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。