奄美大島のイモリ観察(アマミシリケンイモリの生息地めぐり) ※ヘビ注意です。

今年も数日間、奄美大島へイモリ観察に行ってきました。

ーーで、山中の池にて『ヒメハブ』に遭遇。

池沿いに移動しようとした、手を置きたくなる「その場所」に1匹目は潜んでいました。(知人が違和感を覚えて発見!)

↓のココ。

手前からは分かりにくいですが、↓ココにいます。

また、同じ池の別の場所にも2匹目が。しかも、結構、大きめのサイズ。

↓こちらは、生臭い「ヘビの臭い」を感じました。

距離をとって移動し、回避します。

奄美大島には数日間滞在したのですが、色々な場所を巡って写真が撮れました。

↓のような川の中を歩いたり。

↓のように、夜の水辺を探索したり。

↓のように観光客っぽく、のんびりしたり。

海もきれいでした。

また、アマミノクロウサギも見ることができて、ラッキーな旅に。

(知人曰く繁殖期になると行動範囲が広がるとのこと。クロウサギや鳥達が多く見れたのも、繁殖期だからチャンス多めになってくれたのだと思います)

次回は夏頃、また奄美大島へ生き物観察(写真撮り)に行きたいなと思っています。

暖かくなって梅雨が来たら、本格的にカエルや爬虫類の季節です♪